Midjourney(ミッドジャーニー) プロンプト notes

この記事は、midjourneyのプロンプトについて書いています。

midjourneyでAI画像生成するときに活用するためのnotesです。

日々の学びを記録していく予定。

※現在ページ工事中です。

目次

Midjourneyプロンプト ~ 基本 ~

Midjourney(ミッドジャーニー) Prompt(プロンプト) の説明

Prompt(プロンプト) とは、画像生成に必要なテキスト・フレーズです。

プロンプト = “呪文” と呼ばれることも多い。

  • 画像URL
  • テキスト、フレーズ
  • パラメータ

Midjourneyプロンプト ~ index ~

プロンプト / 呪文プロンプト / 呪文 説明プロンプト 使用例
A/ask質問に対して回答する
B/blend2つの画像を簡単にブレンドする
D/describe基画像から画像プロンプトを4つ生成する
F/fastファーストモードに切替える
H/helpMidjourney Botのヒントを表示する
I/imagen画像を生成する
/info契約,利用状況を確認する
/inviteMidjourneyに誰かを招待する
P/prefer option setオリジナルのパラメーターを登録する
/prefer option list現在のオプションを表示する
/prefer auto_dm画像を1枚ずつ分けて生成する
/prefer suffixプロンプトの末尾に追加する接尾辞を指定する
/private廃止されました(stealthモードに移行)
/public公開モード(stealthモードを解除する)
R/relaxリラックスモードに切り替える
/remix生成後jobにプロンプト,パラメーターを修正する
S/settingsバージョン,モード切替など設定を調整する
/shortenプロンプトを簡略化する(GPU時間を節約)
/show過去に作成したjobを再表示する
/stealth非公開モード(publicモードを解除する)
/subscribeサブスクプランを購読する
T/turbofastモードよりも更に速く画像生成する

F

/fast

ファーストモードに切替える。

H

/help

Midjourney Botのヒントを表示する。

Midjourneyプロンプト ~ 設定パラメータ ~

パラメータパラメータ / 説明パラメータ使用例
A–aspectアスペクト比、画像の縦横比を変更する
1:1 → 正方形
2:3 → ポートレート
3:2 → 横長
16:9 → ワイドスクリーン
–ar 16:9
C–chaos値が高いほどランダムな画像を生成する(0〜100を付与)
low –c values → 初期画像グリッドが微妙に変化する
high –c values → 予想外で多様な画像を生成する
very high –c values → よりランダムな画像を生成する
–c 100
D–noネガティブプロンプト
指定したテキストの画像を表示しにくくする
–no テキスト
H
I
N–nijiよりアニメ,二次元スタイル調の画像を生成する–niji
R
Q–quality画像生成に費やすレンダリング品質の時間を変更する
高画質~低画質を調整する
(リソースを最適化するためにGPU使用量を変更する)
0.25→4x faster, cheaper, very rough(4倍速,安価,粗い)
0.5→2x faster, cheaper, less detailed(2倍速,安価,詳細なし)
1→Default value(初期値)
2→2x slower, expensive, more detailed(2倍遅,高価,細い)
5→Only for experimental stuff(実験的なもの)
–q 0.25
S–stylizeアーティスティックなスタイル画像を生成する
(値高=クリエイティブ,値低=平凡に近い)
0→平凡な画像
100→初期値
500→アーティスティック
1000→芸術的でクオリティを上げた画像を
–s 500
–stop途中で生成を止めたい時に利用する(0-100を付与)–stop 20
–style生成モデル バージョンを切替える(4a,4b,4c)
キュートなスタイルの画像を生成する
マンガやアニメ風のイラスト画像を生成する
–style 4a
–style cute
–style expressive
–seed以前生成した画像に似せた画像を生成する–seed 1000
–upbetaアップスケール画像を生成する–upbeta
V–versionアルゴリズムの異なるバージョンを使用する(1, 2, 3, 4 or 5)–v 4
::指定のテキストに重みを付けて特定要素を強調するテキスト::2
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

はじめまして、幸です。
自立実現に向け活動しているmiddle世代の会社員です。
IT会社に30年を捧げ、山あり谷あり人生の折り返し中。
おかげさまで、ここまで歩んでこれました。
いま、時間確保できる環境をいただけている機会に
自立までの活動を記録していこうと、
life notesブログをはじめることにしました。

目次